2024.02.29 12:59【たんぽぽの風に井草聖二さんが来てくれます♪】3月19日(火)16:00~18:00くらいの30分くらいたんぽぽの風に井草聖二さんが来てくれます。詳細は後日発表!ぜひ、予定をあけておいてくださいね。
2024.02.28 14:53【冬合宿】2月23日〜24日1泊2日ゲストハウスゆうなぎ子ども17名おとな13名合計30名とってもステキなゲストハウスを貸切にさせていただき、子ども企画の冬合宿を行いましたカレーライスや、マシュマロ😊をたくさん食べて、焚き火を囲んで🔥まったり〜のんびり〜最後は石焼き芋も作って食べたよ♪「楽しかった」「また来たい!」の声がいっぱいのイベントになりました😊
2024.02.28 14:332月21日 フリースクールこども19名おとな10名お昼ごはんは、チャーハン&おにぎり🍙お昼からは、「なんでも部」ナカムラミオさんと一緒に『ゴッド・アイ(インディアンのお守り)』をワイワイ作りました♪雨の中で野球、神社、猫さんのお世話、パソコン、読書、将棋、ゲーム、トランプ、鬼ごっこ、おしゃべり、昼寝などなど年齢や性別関係なく、のんびりと穏やかに過ごした1日でした✨
2024.02.17 13:162/14 フリースクールこども14にん高校生2人大学生2人おとな8人26名でした。お昼ご飯は多数決で決めて、サンドイッチ。でも落選したはずのカレーも、白菜と大根で作りました。公園でサンドイッチを食べたいって願いをかなえるために、猛スピードでサンドイッチを作って都市緑化植物園へ。遊具で遊んだり、動物を見たり、鯉に餌を与えたり。遠足に来ていた幼稚園の子どもたちと仲良くなったり。「逃走中」や「隠れおにご」をしたり。大きな土管の...
2024.02.11 13:272月7日 フリースクール子ども15名おとな4名お昼ごはんはオムライス😊部屋の中よりも、外のほうがあたたかい?かもしれない‥‥ということで外で「おはようの会」を行いました神社であそぶ、サイクリング、ウナギのお世話、猫さんのお世話、読者、ゲーム、PC、マンカラ、スライム作り、ピアノ、水晶山へおでかけ、サルの出汁とり、鬼ごっこ、壁登り、公園、おしゃべり、日向ぼっこなどなどポカポカ陽射しの中、外にいる時間の長い子どもたちが多い...
2024.02.02 13:591月31日 フリースクール子ども17名おとな10名お昼ごはんはクロワッサン🥐豚汁おにぎり焚き火、猫さんのお世話、ウナギのお世話、読書、マンカラ、よんもく、人生ゲーム、ゲーム、薬部、鬼ごっこ、神社のお散歩、サイクリング、パソコン、お誕生日会、昼寝などなど静岡県から見学に来てくださったかたも一緒に、過ごしました✨何ヶ月もかけてコツコツと子どもと地域のおとなが作った靴箱👞が完成!ステキ!「めんどくさー」って言いながら、靴箱へ...
2024.01.31 06:521月24日 フリースクール子ども 14名おとな 6名お昼ごはんチャーハン羽釜のごはん雪の積もった❄️さむーい1日でした外で焚き火🔥「部屋の中より、あったか〜い」と、次々に集まってくる子ども達焚き火を囲んでの、おしゃべりが盛り上がっていました雪合戦、鬼ごっこ、サッカー⚽️、読書、ゲーム、焚き火、焼き芋、マンカラ、猫のお世話、うなぎのお世話、ベルマークの種類分け、お菓子を囲んでおしゃべり、昼寝などなど寒さが苦手な子は、暖かい...
2024.01.31 06:381月17日 フリースクール子ども 16名おとな 5名お昼ごはんカップラーメン羽釜のご飯🍚ホットケーキポカポカ天気がとっても良いので、外で「おはようの会」をしました〜のびのびゆーったりな会でしたみんなに、聞きたいことは「バナナはオヤツに入りますか?」いろんな考えや意見があって驚き!の連続。みんな違うってイイネ👍✨読書、ゲーム、将棋、ホットケーキつくり、PC、公園、サイクリング、鬼ごっこ、神社でなにやらゴソゴソ、工作、猫の...
2024.01.17 04:48【学ぶ部のお知らせ】3月9日(土、サンキューの日) 14:00~16:00場所:たんぽぽの風参加費:1000円誰でも弾ける不思議な楽器「一期一会」を弾いてみよう。久しぶりの学ぶ部はきむやんコンサートでマコトッチが弾いていた不思議な楽器「一期一会」の演奏体験会です。講師としてマコトッチときむやんが来てくれます。弦が四本のギターやウクレレのような楽器。ギターメーカーの「Kヤイリ」とアコースティックバンド「ビギン」が共同開...
2024.01.15 06:48【スペシャルなんでも部】奇跡のスーパーギタリストきむやんコンサートの報告1/13(土)午前 子ども10人おとな11人一年ぶりのきむやんコンサート。音がほとんど聞こえないのにギターが弾けるしかもとても上手に。音を振動として捉えることでチューニングがあっているかどうかも感じ取れるのだそう。とはいえ努力を積み重ねて身につけた技術。マコトッチのベースとともに素敵な音楽をたくさん聴かせてくれました。障がい者に対する差別があるのだという現実と、それを跳ね返す力強さ。音楽だけでなく...